シルクの日常

シルクの日常

台湾旅へ行ってきました!

台湾旅行に行ってきました!

日にち:9月22日~25日
夏休みに大学生のMちゃんと一緒に4日間台湾旅に行きました!ハプニングもありましたが美味しい、楽しい旅でした!
想像以上に日本と似ていて親近感があり人も優しくて、物価も少し安め、一人旅でも行けそうな、みんなにお勧めできる国でした!
以下は4日間のレポです^^ 長くなってしまいましたが写真だけでも見て海外へ行きたいって思ってもらえたら嬉しいです^^

9月22日(月)天気:曇り、ときどき大雨・突風(台風)

移動(甲府→成田空港→桃園国際空港→台北)、まち散策、マッサージ

早朝に起きて電車とスカイライナーを使って成田空港に向かいました🚃
余裕をもって3時間前くらいに空港に到着しカフェにて朝食を食べました🥪
その後チェックインを済まし、手荷物検査もクリアして搭乗口に向かいました。

私たちはLCCのSCOOTを利用し、航空券は往復で¥30,620でした(荷物預かりなし)!!行きも帰りも飛行機は1時間ほど遅延しましたが… 3時間半の飛行機は短く、あっという間に桃園国際空港に到着しました🛫

まず初めに日本円から台湾元に換金しました。またeSIMを事前に購入していたので台湾のインターネットに接続しました。私はうまく接続できず、コールセンターに問い合わせても繋がらなかったので新しいeSIMを買い直しました。(この時、私はもともと使っていた日本のSIMを削除する失態を犯しました)
17時
私は¥15,000を換金しました。空港なのでレートはあまり良くないのかもしれませんが、レートと手数料で800円ほど引かれました。

そんなこんなで時間が過ぎ、空港から電車に乗って台北市内を目指しました🚃台湾の電車ではプラスチックのコイン型乗車券を券売機で購入し、改札でタッチすると電車に乗れます!ICカードを購入しチャージして電車やバスに乗る方法もあるようです。18時半
券売機では言語選択により日本語でも案内してくれるので簡単に乗車券を買うことができました。コインが可愛い💛

駅からゲストハウスまで歩きチェックインを済ませました
1泊目:SleepBox Hostel ツインルーム 約¥3,400(一人¥1,700)
比較的綺麗、共用のシャワールーム、トイレ、机あり、 部屋にはベッド、テレビ、コンセントあり、狭い

街を適当に歩いていると急に突風と雨が降ってきたため、近くのお店で夕食を食べました😋21時
優しい味の麺類を食べました🍜

ご飯を食べているうちに雨が止んだので街を散策しました!夜遅くまで空いている雑貨やお土産屋さん、レストランなどがありました。21時半
原宿のゲートみたいな西門ゲートをくぐって散策
白いゴーヤが置いてあるジュース屋さんをいくつか発見しました!これはゴーヤジュースを飲まずにはいられない…! 少し苦みがあるけど甘くておいしかったです!スイカのようなキュウリのような味でした✨

その後フットマッサージを体験しました!足裏から膝までしっかりともみほぐしてくれます👣たまに痛いけど終わった後の脚がふわふわで柔らかくなっていました✨今度は肩も受けてみたいなあ…💭

体にいいらしいお茶をいただきながら🍵日本語を話せるスタッフさんが何人かいました!

9月23日(火)天気:曇り、雨

地下街、ショッピング in 東門、お茶

2日目ゆっくり起きて12時にチェックアウトしました😪
お腹が空いていたので道端のご飯屋さんで野菜たっぷりでショウガが効いたスープとご飯を食べました😋 雨宿りがてら地下街を散策していると日本のキャラクターのグッズを売っているお店やガチャガチャが沢山ありました。地下街で見つけた太鼓の達人で遊んだりしました♪

電車で東門へ移動し、雑貨屋さん巡りをしました!可愛い雑貨が多くて沢山お土産を買ってしまいました💦おすすめの雑貨屋さん(来好LAI HAO)

台湾茶も飲んでみようということでお茶屋さんにも行きました🍵♡
店員さんがお茶の説明をしながら本格的な台湾茶の淹れ方を教えてくれました!その後は自分たちでどのようにお茶を入れるか教えてもらい7回ほどお湯を注いで楽しみました😋

湯呑がおちょこサイズで可愛い💛このパイナップルケーキが美味しすぎた!!!🍍

夜は前日のマッサージ屋さんのおばちゃんに教えてもらったレストランでご飯を食べました✨
ついに魯肉飯(ルーローハン)にありつけました!台湾料理には豚肉がよく使われるようですがどれも脂身がかなり多い印象でした🐷
台湾ビールも飲んでみましたが、いつもビールを飲まないので味の比較ができず…苦かったです☺

また道中でアボカドミルクとココナッツミルクを買ってみました🥑
コンビニでは台湾のアイスとどのコンビニにも置いてある謎の卵を買ってみました!お茶でゆでられた卵…そこまで特別に美味しいとは感じませんでしたが(お茶風味がするゆで卵)、台湾人には人気なのでしょうか…(?)

2、3泊目:GUIDE HOTEL Taipei ChongQing ツインルーム2泊で約¥14,600(一人¥7,300)
綺麗、ユニットバスあり、机あり、 部屋にはベッド、テレビ、コンセントあり、ふつうに広い!

9月23日(火)天気:晴れ!!!!!🌞

十份、九份

3日目にしてやっと晴れました~!!!!!大歓喜です❤
全てのものが全く違って見えました!ずっと雨だったら台湾のイメージが少し暗いイメージで終わってしまっていただろうなと思います。晴れたのでこの日に遠出して十份と九份に行くことにしました✨

駅のファミリーマートでチキンを食べてみました👍(台湾にはファミマもセブンもあり、日本の商品もたくさん売っていました~🗾)

2種類の電車に乗ってまずは十份に向かいました🚃(特急とローカルな田舎の電車) 2日目まではあまり日本人を見かけませんでしたが、この日は電車や九份、十份に日本人が沢山いました。日本人に人気な観光地ですね^^

十份につくと屋台が沢山ありましたが一旦奥のほうまで歩いていると、立派な神社(?)を見つけました⛩
日本の神社と似て左右に動物の像があり、線香立てがあったり、立派な装飾が施されていました🐉 日本と違うところはカラフルな色遣いがされているところでしょうか🌈

次にランタンを上げに行きました!ランタンの色によって健康やお金、幸福など意味を込めることができるようでした。ランタンの色を選んだら墨と筆でお願いことを書きます🖌🖌
スタッフさんが写真を撮って火を点けてランタンを上げさせてくれます✨ スタッフのお兄さんが指示してくれるポーズの種類があまりにも豊富で日本の女子高生みたいでした^^

書きたいことを何でも書いた私たちのランタン💖

次に九份へ移動するために電車の駅へ向かっているとタクシーに相乗りしないかと日本人お姉さんたちに話しかけられ、移動時間短縮にもなるので相乗りすることになりました!山道を登っている間お姉さんたちとお話していると、あっという間に九份に到着しました!
九份が山の上にあるなんて…! 海を見晴らすことができました🌊 
九份の街はながーーーい階段で上まで続いており、左右にはお土産屋さんやお茶屋さん、ご飯屋さんが沢山ありました。わき道を奥まで進んでいると、お弁当屋さんがあったので入ってみると店主のおじさんが梅酒と梅ゼリーを付けてくれました : )
こんな絶景が見れるレストランなのに2階にはほぼ人がいなかったので絶景を2人占めしながらご飯を食べました😋
遅めの昼食を食べてから景色を見ていると「写真撮ってあげるよ!」とおじさんに話しかけられ、詐欺だっと思った私たちは「Is it free ?!?!」と繰り返して聞きましたが、「そうだよ、いいからいいから!」と言って海、山、向かいにある神社の前でパシャリ、おじさん持参のランタンを持たされてパシャリ、おじさんが昔に観光案内したらしい日本人と撮った写真をくれて(2セットずつ)、九份から台北までのバスの乗り方まで教えてくれました。「お金はいらないよ~」と言いながらも流石にここまでされたらやっぱり後でお金請求されるかも!と思っていましたが、「18時だから帰るね~^^」と帰って行きました。ただのめっちゃ優しいおじちゃんでした~よかった。

押しに負けてしまって言われるがままの私たち。国や人によっては騙されることもあると思うので「NO」をはっきり言えるようにならなければと感じました💦

でもおじちゃん楽しい時間をありがとう♡

そんなこんなで日が落ちてきました🌅
綺麗な海と夕焼けが見れて幸せです。

暗くなってくると街のランタンが灯り始め、幻想的になってきました🔦
ちなみに份分は「千と千尋の神隠し」の舞台かもしれないと言われており、写真を撮っている人が沢山いました!千と千尋だから映画に出てくる銭湯くらいの建物を想像していましたが、実際の建物は小さめだったので少し拍子抜けしてしまいました。なんとここは「阿妹茶樓」という名のお茶屋さんだったのです🍵

千と千尋の舞台(かもしれない店)でお茶を飲むなんて高級なんだろうなあ…でも値段だけ見てみようと中に入ってみると、お茶とお茶菓子のセットで400元(約¥2000)/人だったのでせっかくだからお茶をいただいていくことにしました~上の階のテラス席に案内されました。
2日目のお茶屋さんよりお客さんが多く賑やかな雰囲気の中お茶をいただきました🍵
テーブル脇に1つずつやかんが置かれ、何度もお湯を注いでずっといれたてのお茶が飲めます🍃
店を出るとタクシーの乗り合わせをしたお姉さん達と再会したのでみんなで写真を撮りました^^
帰りのバスの乗り方も共有したりして、、日本人観光客が多い場所では分からないことを共有してお互いに助け合えるので安心感がありますね!

最後に少し街をぷらぷら歩いて、おじちゃんに教えてもらったバスに乗って帰りました🚌 (お土産やバスで現金が必要だったのでもう少し換金しておけばよかった..)

台北に帰ってきました~👏スーパーで見覚えのあるパッケージだなと思ったら山梨の葡萄が売られていました🍇(約¥1800)

2日間天気が悪く夜市に行けていませんでしたが、豆花(トウファ)を食べるために歩いていると夜市の隣にお店があり、22時でも多くの屋台がまだ空いていました✨

時々臭豆腐の香りが漂う中でもマンゴーは美味しかったです👍
 
ジュースやスイーツ、ご飯、縁日などの屋台がありました!日本では見かけないようなモツやアヒルの頭(?)などのお肉も売られていました🐓
色々な人に出会って色んな経験もできた濃厚な1日でした:)非日常大好きなので楽しかったです✨

9月24日(火)天気:晴れ!!!!!🌞

移動(台北→桃園国際空港→成田空港→甲府)

チェックアウトを済まして台湾のカフェに行ってみたかったのですが、現金しか使えないところしか見つからず断念して早めに空港に向かうことにしました!空港にはたくさんのレストランがあるので便利でした😋
手荷物検査で魯肉飯(ルーローハン)の缶詰が大きくて没収されてしまったことが悲しい…検疫で許可されれば持ち込めたみたいです。
ここのコーヒーが世界大会で優勝した人のお店らしいです☕(VWI)行ってみてください!
最後に足りないお土産を買って(最後だと思って買い過ぎました…重かった💦)、カフェにも立ち寄って、帰りの飛行機に乗りました🛫
帰りもLCCだったからか1時間ほど遅れて出発しました。甲府までの終電に間に合うかギリギリだったので焦りましたが、無事に帰ってこられました👏

4日間あったと言っても2日はほぼ移動だったのでまだまだ行きたいところ、食べたいものなど残ってしまいました。
食べそびれた小籠包と牛肉麺を食べる、台北101展望台に上る、故宮博物館へ行く、温泉に入る、台湾の友達に会う、別のローカルな町に訪れてみるなど次に行くときははやってみたいです!!
でも1回行ったことで、国の雰囲気を知ることができ、電車やバスの乗り方、ツアーを利用しなくてもどうにか観光できることなどが分かりました✨ツアーに関しては利用することで台湾の歴史などについて詳しく教えてもらえるかもしれませんね👍

毎回海外に行くと日本を客観視することができて面白いです。今のところどの国に行っても日本の綺麗さや治安の良さ、便利さを再認識します。日本ってすごい。
大学生の皆さん、日本のパスポートはほぼどんな国にも行ける凄いパスポートなんです🌏世界中で日本の信用度はすごく高いのです。こんな特権使わないのはもったいないですよ。社会人になってからでももちろんいいですが、時間のある学生の間に旅をして、色々なことを経験すれば吸収したことを活かす時間も多くなります。何か行動を起こすのにためらっているのであれば、「いつ何が起こるか分からないから今のうちにやろう、若いうちに失敗しておこう」って気持ちで飛び込んでみてはどうでしょうか? (私は後先考えるのが苦手なのですが…行動力だけは褒められます😉) 私はビビりだけどそれに勝る好奇心によって行動に移すことが多いです。大体のことは想像して怖がっていたことが案外なんともないことがよくありました。
長くなってしまいましたが、何が言いたいかというと「みんなも一緒に旅人になろう~!!」ってことです!

次はどこに行こうかなあ💭おすすめ教えてください!インド、スリランカ、ネパール、アフリカ、メキシコ、南米行きたいので誰か誘ってください~~~!👐
編集者:まりこ

Pickup 最新情報